乾燥唇とはおさらば!正しいリップケアでプルプルの唇に♪
B!せっかくメイクがバッチリ決まっても、唇がガサガサだと残念な印象に…。日々のリップケアで、プルプル&ツヤツヤの女性らしい唇を目指しましょう!乾燥や皮ムケ、縦ジワなどのお悩み別ケア方法から、トラブル時のスペシャルケア、毎日行いたい朝ケア・夜ケアまで、さまざまリップケアをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
乾燥・皮ムケ・縦ジワ・くすみ…お悩み別リップケア
乾燥リップケア
唇の皮膚は角層が数層程度しかなく、皮脂腺や汗腺もないため、乾燥しやすいのが特徴。さらに、飲食時や唇を触る癖などで摩擦を繰り返し、とても荒れやすいパーツです。リップクリームを塗るだけでなく、リップバームやハチミツなども使って、しっかり保湿しましょう!
【ケア方法1】
①温めたコットンやスチームタオルで角質をふやかし、シュガースクラブを使って角質を除去。
②唇にリップバームを塗り、小さくカットしたラップを貼って、潤いを閉じ込める。
※リップバームは濃厚でねっとりした質感のものがおすすめ!
【ケア方法2】
①唇の大きさに合わせてラップを2枚に切る。
②濃い色のハチミツを唇にたっぷり塗り、ラップを上下それぞれに貼って5分程度パック。こうすることで、見逃しがちな唇の内側までケアできる。
おすすめアイテム
RMK リップバーム <LC>
乾燥を防ぎながら潤いを与えるヒアルロン酸とシアバター、唇をしっとり柔らかな質感に整えるアボカドオイルを配合。唇にのせた瞬間蜜のようにとろけて、ふっくらプルプルの唇に導きます。ほのかに香るレモンシトラスの香りも素敵です。
皮ムケリップケア
皮ムケを無理に剥がすのはNG!角質を柔らかくした後、やさしくオフするのがポイントです。皮ムケをオフした後はしっかり保湿して、唇に潤いと栄養を与えましょう。
【ケア方法1】
①角質をふやかした後、綿棒をやさしくスライドさせて角質を除去。
②ハチミツとワセリンを1:1の割合で混ぜたものを唇に塗り、ラップを貼ってパックする。
【ケア方法2】
①リップクリームをたっぷり塗って唇をふやかす。
②皮がめくれ上がっている部分のみをハサミでカット。先端がカーブしている眉バサミが使いやすい。
縦ジワリップケア
老けた印象を与えてしまう唇の縦ジワ。主に乾燥が原因で発生するので、リップバームやリップクリームを使って、日頃から丁寧に保湿ケアをすることが大切です。
【速攻ケア】
①微粒子タイプのスクラブを使って、唇の表面をなめらかな状態に整える。
②唇の縦ジワに入れ込むように、指を縦に動かしながらリップバームを塗り込む。
【継続ケア】
①唇と唇周りのシワ対策のため、毎晩就寝前にリップクリームをオーバー気味に塗りこむ。
※ヒアルロン酸入りのリップクリームを使用するのがおすすめ!
おすすめアイテム
ロゴナ ディープモイスチャー リップクリーム<ヒアルロン>
縦ジワが気になる唇に潤いをたっぷり与えてくれる、ヒアルロン酸配合のリップクリーム。ホホバ・カカオ・シアバターなどのオイルも配合されており、デリケートな唇をやさしく守ってくれます。
くすみリップケア
夕方になると血流が悪くなり、唇の色がくすんで見えることも。そんなときは唇に少し圧をかけて、瞬時に血流を促すエクササイズが効果的。また、紫外線によるくすみの可能性もあるため、美白美容液を使ったリップパックもおすすめです。
【ケア方法1】
①上下の唇を内側に入れ込んで、口を「ンー」と発音する形にする。
②次に「パッ」と勢い良く口を開けると、血流がアップして唇が明るい色に!
【ケア方法2】
①美白効果のある美容液やリップクリームを塗り、ラップでパック。
※外出時はUVカット効果のあるリップクリームを塗り、紫外線ダメージを予防しましょう。
スペシャルケアにはスクラブ&リップバームを
トラブル時には、スクラブ&リップバームを使ってスペシャルケアを。スクラブは、保湿力が高いシュガースクラブがおすすめです。
【ケア方法】
①唇にリップバームをたっぷり塗り、ラップを貼って密封する。唇の内側までパックしたい場合は、ラップ2枚に切って上下に貼る。
②スクラブを塗り、唇を10回ほど開閉させてスクラブを転がす。その後洗い流す。
※スクラブは決してこすらないこと。指で押さえるようにしてなじませるのがポイント!
おすすめアイテム
ラッシュ リップスクラブ
古い角質をオフして柔らかな質感に整えるシュガーと、潤いを与えるホホバオイルを配合したリップスクラブ。乾燥して荒れてしまった唇を、しっとりなめらかにしてくれます。さまざまな香りがあるので、お好みのものを選んでみてください。
ダメージを受けたときの重点リップケア
乾燥や日差しでダメージを受けたときに行いたい、重点ケアをご紹介します。普段のケアを少し変えれば、ダメージの回復も早くなりますよ。
【リップクリームは医薬品系】
唇のヒリヒリは炎症を起こしている証拠。リップクリームは医薬品系にシフトし、リップメイクも控えるようにしましょう。
【リップクリーム&ラップで集中保湿】
ダメージを受けたときは、いつもよりも重点的に保湿するのがポイント。まずはスチームタオルを唇に当てて、固くなった唇をふやかします。その後医薬品リップを塗ってラップで覆い、10分程度パックすればふっくら唇に!
【洗顔時の乾燥対策】
乾いた唇に水をつけると、よけいに乾燥を招いてしまいます。そのため、洗顔前にリップクリームを塗って乾燥対策をするのがおすすめ。リップクリームは指で人肌に温めてからのせるとなじみやすいですよ。
おすすめアイテム
資生堂 モアリップ(第3類医薬品)
第3類医薬品のモアリップは、無香料・無着色で敏感肌の方でも安心して使用できるリップクリームです。抗炎症成分のグリチルリチン酸・アラントインや、粘膜の健康を維持するパンテノール・ビタミンB6、皮膚の新陳代謝を促すビタミンEを配合。唇の荒れや皮ムケのほか、口唇炎・口角炎も治療してくれます。
ホットドリンクやエクササイズで、体の内側からケア!
リップクリームなどを使った外側からのケアだけでなく、体の内側からのケアも大切です。ホットドリンクやエクササイズで血行を促進すると、唇の角層も潤いやすくなり、ふっくらとした質感をキープできます。常に意識するよう心掛けてみましょう。
【ホットドリンク】
ホットドリンクを口に含むと、口周りが内側から温まって血行が良くなります。さらに、唇が湿っているうちにリップクリームを塗ると、残った水分が油分で覆われて保湿効果がアップしますよ。
【エクササイズ】
①口を「ウー」という形にすぼめ、その後「ンー」と広げる動作を繰り返す。口周りの筋肉がよく動いて、血流がスムーズに。
②前歯で唇をやさしく噛んで刺激を加えるのも、血行の促進に効果的。力加減は気持ちいいくらいがベスト。
③美しい唇を目指すためには、口角を上げることも大切。ペンを軽く噛んだまま笑顔を10秒キープすると、口角がキュッと上向きに!
一日中美リップが続く!朝のリップケア
忙しい朝でも、少しの心掛けでリップの持ちが変わります。毎日の習慣にしてみましょう。
【保湿】
唇をふっくらと見せるためには、口周りの潤いが重要です。乾燥した唇にいきなり口紅やグロスを塗るのはNG。リップメイクをする前に、まずはリップクリームでしっかりと保湿を行いましょう。
【マスクで防御】
リップクリームを塗った後は、マスクで唇の乾燥を防御。さらに耳の周辺をくるくるとマッサージすると、口周りの血流も良くなります。
【内蔵冷えに注意】
胃腸の不調や冷えがあると、唇の血色が低下したり、表面が荒れやすくなったりすることも。朝は温かい食べ物や飲み物で胃腸を温め、さらにへそ周りが冷えないような服装で出かけるのがおすすめです。
おすすめアイテム
MAMA BUTTER(ママバター) リップトリートメント
ナチュラルシアバターを15%配合したリップトリートメント。柔らかなテクスチャーでべたつかず、ふっくらとした唇に導いてくれます。パラベン・鉱物油・合成香料・合成着色料は不使用なので、敏感肌の方にもおすすめです。
毎晩コツコツ続けよう!夜のリップケア
1日の終わりには、肌と同じようにリップケアも丁寧に行いましょう。少しの心掛けでも、毎日コツコツ積み重ねれば劇的な効果が現れます!
【メイクオフ】
①ポイントリムーバーをコットンに含ませて唇になじませる。3~4秒のせればOK。
②口角の上を指で軽く押さえて、外側から内側へ横向きにやさしく拭き取る。
③唇の内側は色素がたまりやすい部分。コットンをふたつ折りにして、唇でくわえるように挟んでオフ。
【保湿】
クレンジングした後は唇の水分が蒸発しやすいため、すぐに保湿ケアを!特に口角や輪郭は忘れがちなので、意識してたっぷり保湿しましょう。
おすすめアイテム
ナチュラグラッセ シェイククレンジング
メイクオフしながら保湿ケアする、100%天然由来のオイル+ローションクレンジング。油系・水系のメイクや汚れを落としながら、美容オイルと化粧水を塗った後のようなしっとり感を実現!
毎日のケアで、美リップを手に入れよう!
いかがでしたか?今すぐ始めたい、さまざまなリップケア方法をご紹介しました。簡単なケアばかりなので、ぜひ毎日続けてみてください!リップが美しくなると、メイクがもっと楽しくなりますよ。
スポンサーリンク